• 会社案内
  • 茶室建築
  • 茶道具デザイン
  • 茶道教室
  • かんたん茶室リフォーム
  • マンション茶室 リフォーム事例
  • 戸建茶室 リフォーム事例
  • 茶室新築事例
  • 一般住宅新築事例
  • 費用一覧
  • 茶室のお悩みにお答えします Q&A

Linksブログ

月別 アーカイブ

株式会社リンクス・ホリ

埼玉県さいたま市大宮区土手町
一丁目13番地3

TEL: 048-779-8425
FAX: 048-779-8426

linksギャラリー

お客様の声

公式Youtube

   
石州流野村派
当サイトはスマートフォン表示へ対応しています

HOME > ブログ

ブログ

神代杉の「結界」と「炉縁」

茶室建築や茶室リフォームを中心に各種無料相談を承っております、リンクス・ホリです。

共に仕事をしている木工製作の方に、神代杉で茶道具を製作して頂きました。

地中で400年以上眠っていた杉。
長い眠りから醒め、新たに茶道具として登場することになりました。
神代杉は伊豆半島・箱根・京都・福井・屋久島などから多く掘り出され
青黒く木目が細かくその美しさが特徴です。
品のある美しさとその存在感は、釜などの茶道具相まって極上の茶室空間に変身いたします。

ご興味のある方は、どうぞお問い合わせください。

  220824_01_0015.jpg
220824_01_0012.jpg   220824_01_0025.jpg
記:堀 政孝

staff_hori.jpg
堀政孝プロフィール
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の家元業をしている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。
使いやすい茶室、こだわりの造作など、なんでもご相談ください。


オンラインな茶室

茶室建築や茶室設計デザイン等の無料相談を承っております、リンクス・ホリです。

お客様のマンションのリビングに、茶室を設えるリフォーム工事をしました。
リフォーム工事前のリビングには、大きなモニターテレビが設置してあり、
このテレビをどうするか、が、今回の茶室リフォームのテーマとなりました。

お客様へご提案
「この大きなテレビを今回の茶室にどんと取り込み、
生徒さんの点前をこの迫力あるモニターに映し出し、ご自身の点前を検証できる教室にしましょう。
この茶室からオンラインで、情報発信する文化交流の場にしましょう」
と、ご提案させて頂きました。

配線も、壁内のスペースに上手く収める事ができスッキリした、
リビングと一体化した、オンラインな茶室をお引き渡しする事ができました。
ありがとうございました。

 
記:堀政孝

staff_hori.jpg
堀政孝プロフィール
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の家元業をしている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。
使いやすい茶室、こだわりの造作など、なんでもご相談ください。

今千春さん作陶 その2

組立式茶室や立礼卓などの茶道具デザインのご依頼に対応しておりますリンクス・ホリです。

先日、長岡在住作陶家今千春さんの個展に行ってきました。
そこに展示してあった建水が目に入りました。
作品は、「建水」とありましたが、見方を変えて大服の茶碗に見立ててもいい感じです。
もしくは・・・、蓋をつければ小ぶりの水指に。

ということで、ご本人に相談して、塗蓋を付けて頂くことにしました。
そして、素敵な水指に早変わりです。

釉薬の景色がとても渋い立礼にも合う小ぶりの水指が完成しました。

 


縄文文様の茶道具 紹介

埼玉県さいたま市のリンクス・ホリでは
マンション茶室や戸建茶室リフォームのご相談を承っております。

新潟県長岡市在住の作陶家「今千春」さん

地元工房の穴窯で、信楽焼の土の風合いを焼〆した作品を中心に作陶していますが、
今回は、シリーズ作品として、縄文をテーマにした作品をご紹介したいと思います。
今回紹介するのは、「茶盌」「建水」「一輪挿し」

どの作品も釉薬はブルーを基調とし、外側は縄文をイメージした波文様を表現しています。
茶盌は、内側に金彩を施しゴージャスに
どこか遠い国を連想させ、縄文文化が伝来の文化であることを、意識させてくれます。

 
 


【竣工レポート・お客様の声】大田区・戸建茶室リフォーム

茶室建築・リフォームのリンクス・ホリ、広報のWです。

最近は特に住宅の中の洋間を茶室にリフォームしたい!というご要望が多くなりました。

コロナ禍の自粛期間を経て、ご自宅でお茶をもっと深めたい、と考えられる方が増えているようです。


先月末も、東京都大田区の戸建て住宅リフォームのお引渡しがございましたのでご紹介いたします!


夏真っ盛りのある日。

全ての工事が完了し、最後のクリーニングの業者さん作業が終わったできたてのお茶室です。


花月のお点前もできる8畳の茶室

右側の襖の先が↓の控えの間


こちらはすっきりと見せるために縁なし畳で仕上げました


お客様はお稽古のできる茶室を作れる新居をお探しで、物件探しからご相談をいただいておりました。

茶室にリフォームした際の使いやすさを考えながら、ここなら、というお宅を見つけご購入。

ふんいきがよく、お稽古も茶会もしやすい間取りに出来上がったと思います!


正座が辛いというご主人様にもお茶を楽しんでいただきたいという、

奥様のご要望で追加工事させていただいた掘りごたつ式の座席。

この日は現場監督の足をお気遣いいただき開けて下さました。

座面には毛氈などを敷く予定。



【竣工レポート・お客様の声】大田区・戸建茶室リフォームの続きを読む

<<前のページへ345678910111213

アーカイブ

このページのトップへ


お問い
合わせ
ページ
最上部へ
トップ
ページ