• 会社案内
  • 茶室建築
  • 茶道具デザイン
  • 茶道教室
  • かんたん茶室リフォーム
  • マンション茶室 リフォーム事例
  • 戸建茶室 リフォーム事例
  • 茶室新築事例
  • 一般住宅新築事例
  • 費用一覧

Linksブログ

株式会社リンクス・ホリ

埼玉県さいたま市大宮区土手町
一丁目13番地3

TEL: 048-779-8425
FAX: 048-779-8426

linksギャラリー

お客様の声

公式Youtube

   
石州流野村派
当サイトはスマートフォン表示へ対応しています

HOME > ブログ > アーカイブ > 現場レポートの最近のブログ記事

ブログ 現場レポートの最近のブログ記事

マンションのリビングに水屋併用の素敵な小間茶室

茶室建築専門 株式会社リンクス・ホリの代表の堀です。
当社では、茶室に精通した専門家が「本格的な茶室建築」から
マンションの一室を茶室リフォームするなど、幅広いご提案を行っております。

また茶室設計でお悩みの施工業者様へも、的確なアドバイス・設計にて
本格的な茶事に対応できる茶室作りをコンサルティングいたします。


本日のブログでは、【京間二畳中板茶室と小上がりの水屋エリア造作工事
施工事例をご紹介いたします。



都内Ⅿ様邸マンション茶室リフォーム

都内中央線沿線の主要駅から、歩いて10分程のところにあるマンション。
そこのリビングに茶室と水屋造作のご依頼を頂きました。

リビング内に茶室を造作するので、小上がりのあるシンプルな小間茶室となりました。
茶室脇には対面式のキッチンがあり、その近くに水屋を設え、マンションの玄関ドアを開け、
廊下を進み、リビングダイニング入口のドアを開けると、和の空間が広がっています。

客は、茶室の隣,洋室リビング待合から茶室に入ります。
客入口側には障子戸をはめ込み、光を取り入れ、小間ですが明るい開放的な小間茶室としました。

【マンション茶室】での注意点として!
マンションに茶室を造る場合は、天井に梁がある場合が多いので、
床から梁下までの高さ確保や梁の活かし方などを検討する必要があります。


 二畳小間中板のある茶室左側天井に梁があり、床の間まで続いてます。
マンションの場合は天井に梁がでてくるので、上手く取り入れる必要があります。


リビング側から茶室の襖を開けた茶室内部


客入口は隣の待合から。障子戸から入ります。

茶室は「炉」を切るために、床上げ式になってます。
なので茶室に入る場合は、収納式の踏み込み台を使用します。
踏み込み台は、普段は茶室床下に収納し、使うとき引き出して使用します。


水屋と水屋脇収納の様子
水屋は、キッチン裏側に設置し、茶室との距離も近いので、
茶事の時の配膳も容易にできます。

キッチン裏に水屋を設けました。右手側が茶室亭主入口です
裏導線・キッチンと茶室の距離が近いので茶事での配膳が容易です


 


マンョン茶室は、広さなどの空間制限があるので、使い易い茶室にするため
いろいろな工夫が必要になってきます。

「シンプルで使い易く!品良く!」

そんな茶室造りを心がけました。
お客様にも大変喜んで頂きました、大変感謝です。

ありがとうございました。


記:堀政孝

---------------------------------

政孝プロフィール
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の代表を努めている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。
最近ではお茶室竣工後の使い方や、茶室開きのお茶会のご相談も多くいただいています。
使いやすい茶室、こだわりの造作など、茶室建築全般について
なんでもご相談ください。

---------------------------------



【竣工レポート】新しい、寺のパブリックスペース

さいたま市の茶室設計・茶室リフォーム工事の専門家、リンクス・ホリです。
東京・埼玉近郊を中心に、暮らしの中に茶の湯を取り入れた空間づくりのご提案から設計施工まで行っております。


IMG_5452.jpg
この夏から秋にかけて、じっくりと取り組ませていただいていた調布市宝乗寺様の倉庫改装工事が竣工いたしました!
昨年、二畳台目小間茶室や八畳茶室を造らせていただき、それからも茶会などでご縁が繋がっているお施主様です。


施工前の様子

IMG_2516.JPG
IMG_9588.JPG

境内の北東、霊園の隅に位置する建物で、行事の際にお餅つきで使われるほかは倉庫になっていた建物。
隣接するエリアに明るい雰囲気の霊園が新設されるということで、お墓参りに来る方にとって憩いのスペースになるように、ということで改装を承りました。
今回は主に外観と外構の整備から下野部分の改装までを行いましたが、将来的には本屋を改装し法要やおもてなしの場などに活用できるような空間を作りたいという施主様の想いのもと、佐々木社寺株式会社の佐々木さんと取り組んだ工事です。

外観

IMG_5490.jpg
霊園側からの様子。明るい霊園と凛とした建物の対比が美しく、清浄な空気が流れる空間が広がります。

IMG_5509.jpg

美しい意匠の軒と、丁寧な職人技が光るウッドデッキ
デッキは部分は敷地に合わせ末広がりの形になっていますが、丁寧に板幅が揃えられ端から均一に広がっています。
外壁は存在感のある左官仕事。

下屋内装

IMG_5480.jpg
ブロック造だった外壁を木でやり替え、左官壁に間接照明が柔らかく入ります。
コストを抑えるために漆喰風のクロスも検討されましたが、お客さまには左官壁にして本当によかったと仰っていただきました。
IMG_5475.jpg
奥にはミニキッチンを備え、水屋としても使えるように。

夜間照明設備

IMG_5518.jpg
夜間の法要や催しにも対応できるよう照明計画をいたしました。
ライトアップされた左官壁や大工仕事が一層美しく映ります。

モダンながら和建築の重みのある建物となりました。

現在はお打ち合わせに使われていますが、ゆくゆくは家具を揃え野点席を行ったり、おもてなしや檀家の方の憩いスペースにもなるとのこと。

どのように使われていくのか、とても楽しみです。

宝乗寺様、施工をお願いした佐々木社寺株式会社のみなさま、ありがとうございました!


茶の湯の心は茶室以外の建築設計にも生かされてきます。
日本建築・リフォームをお考えの方はお気軽にご相談くださいませ。

記:ワタヌキ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

staff_w.jpgワタヌキプロフィール

担当:広報、雑務、茶と家プロジェクト
茶道歴15年、建築業界歴2年目の新人です。
裏千家茶道専任講師、茶名宗望。
茶室建築業務サポート、茶と家プロジェクト担当。

【竣工レポート】調布市宝乗寺様の本格茶室リフォーム

こんにちは、茶室建築のリンクス・ホリです。東京・埼玉を中心に全国の茶室建築・リフォームのご対応いたします!



昨年秋に竣工しました、調布市の宗教法人 宝乗寺様の境内の小間茶室と露地をご紹介いたします◎



水屋を備えた二畳台目(次ノ間付)の茶室です。


【外観】

平成11年竣工の浄光坊、その右手部分の小間茶室に改装いたしました。

正面の杉片開き戸を入ると土間に繋がり、茶室廊下へと続きます。


茶室右手、八品堂の建物との間を進むと、茶室露地に繋がります。

お客さまにはまず庭師造作の建仁寺垣に囲われた蹲で俗世の塵を落としていただきます。

良い風情の植栽は改装前から同じ場所に植えられていた樹木。左手の灯篭や蹲以外の石のほとんどが境内に置かれていたものを移設しており、お寺の歴史を物語っています。


蹲から左手に向かうと茶室躙り口。

躙り戸・連子窓の方立は杉、連子は竹材を使用しました。


【改装前の外観】

婚礼などの際に隣の八品堂と繋げ使用できる和室でした。



【二畳台目茶室内部】

躙口をくぐると板間があり、右手に床の間、正面に点前座を臨みます。

小間茶室に対しては大振りの床の間は改装前の六畳和室のもので、宝乗寺という寺の歴史を受け継いだ茶室であることを示すものです。


床柱には杉絞り丸太、中柱にはコブシを使用しました。

客座天井は杉網代平天井、点前座天井は蒲芯落天井、壁は聚楽左官、壁留には錆丸太をあしらい、伝統的な侘びの小間茶室を構成しています。

さらに点前座側に回した白の腰貼りが清浄さも表すものです。


床の間側から躙り口、次ノ間(控えの間)を見る。

躙り口前の板間や次ノ間に繋がる襖上の欄の抜けにより、物理的にも視覚的にも広がりを与える構成になっています。


控えの間は太鼓張の給仕口、腰付障子の貴人口をそれぞれ備え、さまざまなお客様やおもてなしのシーンに対応できる茶室です。

間の襖を開放し、三畳台目席としても使用できるこの次ノ間は、古田織部が燕庵で採用した相伴席に由来するものです。

手前座から客座を見る。

天井材の違いや建具によって生み出されるリズムが、実際の広さよりも奥行を感じさせます。

小間に出炉ではありますが、空間に余裕を持たせている為窮屈にはなりません。


【茶室周辺間取り】

図面下部の茶室入口を入ると土間があり、下足を脱いで廊下へと上がることができます。

廊下床は桧の釿仕上。


土間、廊下、控えの間はシンプルな敷目天井を回し、茶室空間をより印象付ける演出となっています。



【水屋】


小間茶室の奥にはもともとたっぷりとしたお勝手がありました。

以前は婚礼や葬儀などに伴う宴会の際に使われていた場所で、たくさんの湯飲みやお皿をしまっていた収納棚があり、そちらを水屋に改装しております。

一間の大きな水屋は、お寺で受け継がれたたくさんのお道具ですぐにいっぱいになりました。


茶室廊下と浄光坊玄関との間の板戸。

右手は両開きの収納棚になっており、釜なども収納していただけます。



ーー


今回、本格的な小間茶室を作らせていただく貴重な機会をいただき、設計チームも改めて勉強させていただきました。

お稽古やお茶会でたくさんの方に使っていただき、長く愛される茶室になることを願います。


宝乗寺様、夏の暑い中工事を進めてくださった志田建築様と施工チームのみなさま、ありがとうございました!


ーーーー


記:ワタヌキ

staff_w.jpg

ワタヌキプロフィール

担当:広報、雑務、茶と家プロジェクト

茶道歴15年、建築業界歴1年の新人です。

裏千家茶道専任講師、茶名宗望。

茶室建築業務サポート、茶と家プロジェクト担当。



【竣工レポート】大田区 新築戸建て内 壁床四畳半の茶室 内装工事

東京・埼玉の茶室相談はリンクス・ホリへ!

こんにちは、広報担当のワタヌキです。


東京都大田区の新築戸建て内、壁床で四畳半のすっきりとした茶室が竣工いたしました。


四畳半茶室

入り口側から見た茶室


ぴったり四畳半の空間に床の間を含めた茶室が納まっています。

左の引き戸は押入収納です。

お茶のお稽古以外にも、自宅サロンとして使われる計画ということで、フレキシブルにお使いいただけるようシンプルな室内に仕上げました。


床柱、幕板、花釘、柳釘を備え、様々な設えに対応できる壁床

置き板は施主様お持ちのものです。



床の間から見た様子

左手が廊下からの出入口です。



入口足元には踏台が収納されています


茶室前の廊下収納下部を水屋棚にアレンジ

すぐ横に洗面台、正面に簡易シンクがあるため、水屋は水道を引かず棚のみです


ご依頼について

今回のお客様は3階建て賃貸併用住宅の建設計画を他のビルダー様と進められており、

二階の一室の茶室内装と廊下の水屋工事をリンクス・ホリで設計・施工いたしました。

リンクス・ホリでは、弊社のみで行う新築やリフォームだけでなく、

他のビルダー様が建築される建物内の茶室内装のみの監修設計施工も承ります。



廊下から茶室を見た様子

個室出入口や収納建具などは建設されたビルダー様の施工です



一般住宅と茶室ですと扱う材木や大工さんの技術や知識も異なるものになりますので、

最近はお客さまやビルダー様とお打合せしつつ、内装施工までさせていただくご依頼が多くなりました。


新築の計画を進められている施主様、ちょっとした疑問や不安点のお問い合わせからでもぜひお気軽にご連絡くださいませ


【竣工レポート】足立区R様邸 使い育てる茶室

東京・埼玉を中心に茶室建築・茶室リフォームを行っているリンクス・ホリです。


足立区の戸建て住宅の洋室を八畳広間茶室にリフォームいたしました。


こちらの施主様は米国から来日され裏千家茶道学園に入学され、卒業後は日本の大学で教壇に立ちながら茶道の指導もされているという方。

貸茶室などでお稽古をされていましたが、ご自宅購入を期に、充分にお稽古ができるご自身の茶室を作りたい、というご依頼でした。


竣工した茶室

基本を押さえた品のいい八畳広間茶室です。


工事が年末年始に掛かるということで初釜にも間に合うようにという工期の都合と、ご予算のある中で、リンクス・ホリでは「優先順位を決め、段階的に造っていく」ことをご提案いたしました。


お客様とのお打合せを重ね、今回の工事で行うことになったのは以下の通りです。


・洋室→フローリングに炉を切り、畳を敷く 

・床の間・収納の造作

・クローゼットを撤去し、室内に廊下動線を造る 

・出入口の建具建て込み 


一つ一つ丁寧な仕事と材料の積み重ねで、品のいい茶室に仕上がりました。


逆に、茶室を使いながら徐々に造作していくことになったのは以下の通りです。


・窓の障子→当面はロールスクリーンで対応 

・土壁左官工事→左官風クロスで対応 

・水屋造作→別室を水屋にすることをご希望でしたが、

      大規模な水道工事が必要な建物構造だったため今回は保留。 

 ・エアコン目隠し


初期コストや工期を抑えた茶室リフォームをご検討の方はぜひご参考にしてください。


その他、使いながら「こうしたい」といったご要望も出てくるかと思いますので、

その都度ご相談いただき育てていくことを愉しんでいただければ幸いです。




【茶室のビフォーアフター】


こちらはもともと少し珍しい10畳という広めの寝室が一階にある間取りで、

八畳広間+廊下を室内に造る計画といたしました。


寝室奥側に床の間を造作


入り口側はクローゼットを撤去し廊下を造作する予定に。


クローゼット内にあった柱は構造上残す必要があること、

既存の出入口と新規に造作する入り口の関係性についてお客様にご納得いただくため、

スケッチを描きイメージをお伝えしました。





クローゼット部分の工事後はこのように仕上がりました。

構造柱には化粧板を貼り、一見すると新品の無垢材に見えるように仕上げました。


既存のドアがあった部分(右)とクローゼットの有った部分に新設した開口部(左)

壁色に合わせた太鼓襖を一枚入れ、普段は右側に置き壁に馴染むようSにしています。


茶室側から廊下側を見た様子


吐き出し窓の外から見た様子

扁額を掛け、躙り口のように使っていただくこともできます。




障子から茶室を伺う

明るく品のいい空間が広がります。



【お客様の声】



他の茶室専門でない工務店様との相見積もりを取られ、弊社は費用の面では不利でしたが、

「大工さんや堀社長のプロフェッショナルな知識や技術、設計担当者のKさんの親身な対応でリンクス・ホリに頼んでよかったと思いました」と仰っていただきとても嬉しくおもいました。


竣工したお茶室でおもてなしいただきました。

お客様が茶室を愉しんでお使いいただいている様子を拝見できるのが何より嬉しいです。



R様、施工業者のみなさま、大変ありがとうございました!


記:ワタヌキ

staff_w.jpg

ワタヌキプロフィール

担当:広報、雑務、茶と家プロジェクト

茶道歴15年、建築業界歴1年の新人です。

裏千家茶道専任講師、茶名宗望。

茶室建築業務サポート、茶と家プロジェクト担当。



【竣工レポート・お客様の声】和と洋を繋ぐガラリのある茶室

東京・埼玉を中心に茶室建築・茶室リフォームを行っているリンクス・ホリです。

昨年末に竣工しました国立市のマンション茶室リフォームをご紹介します。



【茶室の間取り】



四畳半の茶室に1畳半の水屋廊下、客入口を備えた使いやすい機能的な茶室です。



【リビングとの繋がり】


天井の高いヨーロピアンテイストのリビングと、隣接する洋室との壁を取り払い、水屋を挟み茶室に繋がる動線を造作しました。






洋風のLDKと純和風の茶室の間を緩やかに区切るのはガラリ戸。

和洋を調和させたいとに施主様のご主人様が提案してくださいました。

空間がなじむだけでなく、適度な抜け感により広がりを感じる豊かな空間が生まれました。


・工事前の様子





【洋室から茶室へのリフォーム:ポイント】


今回の茶室リフォームの施工前、施工後の間取りは以下の通りです。

はじめは広いリビングダイニングの一画に組立式の茶室を造作することを検討されていたお客様ですが、せっかくの高い天井のリビング空間を分断してしまうのはどうなのだろう...と悩まれ、ご相談の結果、お隣の洋室をリビングとつなげて茶室を造作することになりました。


・BEFORE                                      

・ AFTER


収納を含めて六畳弱の洋室を茶室にリフォームするにあたり、洋室内だけを使用する場合は


  1. 六畳茶室+壁床

  2. 四畳半茶室+床の間+収納


などの間取りが考えられますが、

お稽古を行っていくのに水屋をぜひ作りたい、ということで隣の寝室の収納を一部利用し、


  1. 四畳半茶室+床の間+水屋・廊下


という間取りに決定いたしました。


【水屋】


半間分の幅がある水屋。

給排水はありませんが、水屋瓶と引き出し式の銅板流しが備わっており、機能は充分です。





水屋と茶室の位置関係はこのようになっています。



【客用入口】


床の間右手側に造作した太鼓襖の出入口はお客様用の入口です。


既存の洋室の出入口を利用し、二重扉になっています。


廊下側から見た客用入口の様子。

二重扉の為、ヨーロッパ風の居住空間を損ないません。


【お客様の声】




K様、施工業者のみなさま、大変ありがとうございました!



記:ワタヌキ


staff_w.jpg

ワタヌキプロフィール

担当:広報、雑務、茶と家プロジェクト

茶道歴15年、建築業界歴1年の新人です。

裏千家茶道専任講師、茶名宗望。

茶室建築業務サポート、茶と家プロジェクト担当。




受け継ぎ、育つ家・調布市の古民家改修

東京都、埼玉県を中心にリフォーム、茶室建築を行っているリンクス・ホリです


先日、東京都調布市の邸宅の改修が竣工いたしましたので、お客様の声とともにご紹介いたします。


若いご夫婦が奥様のおばあ様が住まわれていた邸宅に引っ越されるために、古くなっている水回りの変更や暮らしやすい間取りにリフォームしたい、というご相談でした。


和室+洋式の応接室を備えた昭和時代の邸宅



素敵なお庭を備えた二階建て7LDKの邸宅で、全てを新しくするとなると大工事になります。

また、建具には今では手に入らない磨りガラスが使われているのですが、そういった設えはなるべく活かしたいという施主様のご希望もあり、

今回は主に水回りと、お客様がよくいらっしゃる一階のリビングダイニングを現代の暮らしに即したものにリノベーションする計画となりました。


一階の間取りはこのようになっています。

メインキッチンのほかに勝手口のついた土間にもミニキッチン。

お手洗いは二種類。


ご家族が多く、お客様もたくさんいらしていた暮らしの様子が伝わります。

良いものを残しながら暮らしやすく、打ち合わせを重ね、リフォーム後の間取りはこのようになりました。



施主様ご夫妻も来客が多いということで、キッチンと仏間をつなげてお客様をお迎えするLDKにいたしました。



【BEFOR】

昔ながらの独立型キッチンと廊下を挟み隣り合った仏間。

こちらの二部屋をひとつながりのLDKに改装することが、今回の改装工事のメインの計画となります。




【AFTER】

既存のL字型システムキッチンは撤去し、クロスや床を張り替えすっきりとした和モダンの空間に。

キッチンから元仏間側を望んだ様子。

仏間との間の壁で1カ所抜くことが出来ない耐力壁があったため、

お客様ご希望のペニンシュラキッチンを壁に添わせ、キッチンパネルを施工しました。

キッチンの後ろの空間はダイニングテーブルを置いてもゆったりとした広さがあります。



貴重な年代物の摺りガラスはなるべく無くしたくない、という施主様の想いを汲みつつ、

快適に過ごしていただける空間にするため、長い時間を過ごすLDKは二重窓を施工しました。

障子風の曇りガラスが光を柔らかく通しながら、しっかりと断熱してくれます。



【BEFOR】

改装前の脱衣所は小さな洗面台と小さな鏡のみが造り付けで、収納棚を置き綺麗につかわれていました。



【AFTER】

洗面台を摺りガラスの幅に合わせ空間いっぱいに渡したことで、

レトロなガラスが現代的な造作と調和しました。右側には壁を造作し、収納を増やしています。



【お客様の声】

アンケート202210田村様.jpg


長く愛されたご家族のお家を、若いご夫婦がこれからも少しずつ手を加えながらお住まいになられます。

古くていいものを残しながら直すことは、新しく作り直すより大変なことも多いですが、

とても素敵なことだと思いますので、お手伝いさせていただき光栄でした。


施主の田村様、大工のライフカーペンター柳川様はじめ施工業者のみなさま、本当にありがとうございました。


記:ワタヌキ

staff_w.jpg
ワタヌキプロフィール
担当:広報、雑務、茶と家プロジェクト
入社二年目、建築については勉強中の茶道人。
裏千家茶道専任講師、茶名宗望。

茶と家プロジェクトという茶道を盛り上げるプロジェクトを鋭意準備中。


【竣工レポート・お客様の声】大田区・戸建茶室リフォーム

茶室建築・リフォームのリンクス・ホリ、広報のWです。

最近は特に住宅の中の洋間を茶室にリフォームしたい!というご要望が多くなりました。

コロナ禍の自粛期間を経て、ご自宅でお茶をもっと深めたい、と考えられる方が増えているようです。


先月末も、東京都大田区の戸建て住宅リフォームのお引渡しがございましたのでご紹介いたします!


夏真っ盛りのある日。

全ての工事が完了し、最後のクリーニングの業者さん作業が終わったできたてのお茶室です。


花月のお点前もできる8畳の茶室

右側の襖の先が↓の控えの間


こちらはすっきりと見せるために縁なし畳で仕上げました


お客様はお稽古のできる茶室を作れる新居をお探しで、物件探しからご相談をいただいておりました。

茶室にリフォームした際の使いやすさを考えながら、ここなら、というお宅を見つけご購入。

ふんいきがよく、お稽古も茶会もしやすい間取りに出来上がったと思います!


正座が辛いというご主人様にもお茶を楽しんでいただきたいという、

奥様のご要望で追加工事させていただいた掘りごたつ式の座席。

この日は現場監督の足をお気遣いいただき開けて下さました。

座面には毛氈などを敷く予定。



【竣工レポート・お客様の声】大田区・戸建茶室リフォームの続きを読む

洋寝室から本格茶室へ、リフォームのビフォーアフター

五月雨続く週末、お出かけには不向きですが、雨音を楽しみながらのご自室での一服もまた趣がありますね。
茶室デザイン・設計施工のリンクス・ホリです。

先日ご紹介したこちらの物件の、施工前・施工後のお写真を弊社Instagramに投稿したところ、
お客様より「参考になる」との嬉しいお声をいただきましたので、こちらのブログでもご紹介させていただきます!

東京都品川区のマンション1室を茶道のお稽古用にフルリフォームしたU様邸
本勝手の炉と大炉を備え、様々なお稽古に対応できる茶室を施工いたしました。
utei_toko.JPG

こちらのお部屋の施工前はフローリングの寝室でした。
洋室は当然ながら畳の寸法に関係なく作られていますので、八畳を敷くには若干広さが足りません。
utei_b.jpg
しかし写真のようにクローゼットと押し入れ型の2つの収納があります。
そこで設計チームはこの2つの空間を活用するご提案をいたしました。

施工後の写真はこちらです。
utei_a.jpg
右のクローゼット部分は床の間に、 左の壁は収納の深さまで全体を後ろに下げ、
八畳が収まる間取りに変更しました。

ビフォーの写真では丸ドアがついていた壁は取り払われています。
既存の構造の残せる部分は残しつつ、必要な部分は思い切ったリフォームをすることで、
費用を抑えつつ、洋間から使い勝手のいい茶室に作り替えることができました◎

お客様にも大変喜んでいただき、茶室を使いお稽古をされているお写真を送っていただきました!

1

« 日記 | メインページ | アーカイブ | 茶と家コラム »

このページのトップへ


お問い
合わせ
ページ
最上部へ
トップ
ページ