• 会社案内
  • 茶室建築
  • 茶道具デザイン
  • 茶道教室
  • かんたん茶室リフォーム
  • マンション茶室 リフォーム事例
  • 戸建茶室 リフォーム事例
  • 茶室新築事例
  • 一般住宅新築事例
  • 費用一覧

Linksブログ

株式会社リンクス・ホリ

埼玉県さいたま市大宮区土手町
一丁目13番地3

TEL: 048-779-8425
FAX: 048-779-8426

linksギャラリー

お客様の声

公式Youtube

   
石州流野村派
当サイトはスマートフォン表示へ対応しています

HOME > ブログ > アーカイブ > 2023年10月アーカイブ

ブログ 2023年10月アーカイブ

10月 白瀧呉服店 さいたま教室稽古

茶室建築専門 株式会社リンクス・ホリの代表の堀です。
当社では、茶室に精通した専門家が
「本格的な茶室建築」から
「マンションの一室を茶室リフォーム」するなど、幅広いご提案を行っております。


本日は、10
月の石州流野村派さいたま教室にて茶道の稽古を行いました様子を
ご紹介いたします。

東京都練馬区にある白瀧呉服店。
建物の中庭、広いお庭の先に、躙り口のある四畳半京間の離れの茶室があります。

素晴らしい環境で茶道の稽古をしております。
ホームページはこちら

稽古は隔週月曜夕方から開催しております。
男性の生徒さんも多く、和気あいあいを皆さん稽古されています。

 

茶道教室での様子


今回の軸は色紙
「まあるい心で無限の愛を」

画像処理済2.jpg

先代家元が描かれた色紙ですが、いつも秋の名月の頃に掛させて頂いてます。
この色紙を見ると、いつも先代の優しい心を思い出します。


そして花は、煤竹の花入に秋海棠
処理済み5.jpg



天目の点前で一服
画像処理済6.jpg


高貴な気分になった秋の夜でした。
画像処理済1.jpg 



記:堀政孝

---------------------------------

堀政孝プロフィール
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の家元業をしている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。
最近ではお茶室竣工後の使い方や、茶室開きのお茶会のご相談も多くいただいています。
使いやすい茶室、こだわりの造作など、茶室建築全般について
なんでもご相談ください。

---------------------------------


10月 さいたま茶道教室の稽古

埼玉市にあります株式会社リンクス・ホリでは、
茶道家元による専門的な視点で茶室建築を行っております。
様々なご自宅を施工してきた長年の経験と実績から、
お客様のご要望に沿った提案が可能でございますので、お気軽にご相談ください。


10月に入り、気候も穏やかになってまいりました。
もうすぐ紅葉の季節ですが、名月にちなんだ軸を掛け10月の事務所内、
 さいたま茶道教室で稽古をいたしましたので、その様子をご紹介いたします。


IMG_9148.jpg
掛け軸 清風名月 田山方南 書

IMG_9151.jpg
菓子  柿の実

IMG_9150.jpg
花入れ 煤竹 尺八花 白桔梗 オカトラノオ照葉 


記:堀政孝

---------------------------------

堀政孝プロフィール
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の家元業をしている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。
最近ではお茶室竣工後の使い方や、茶室開きのお茶会のご相談も多くいただいています。
使いやすい茶室、こだわりの造作など、茶室建築全般について
なんでもご相談ください。

---------------------------------


東京都文京区に明るく開放的な茶室が完成いたしました!

埼玉県にありますリンクス・ホリでは、茶室設計から茶室建築までの
トータルサポートを全国対応しております。

本日のブログでは、昨年からお客様と打ち合わせを進めてきた
文京区の茶室リフォーム工事が完成し、先日無事お引き渡しをいたしましたので、
そちらの事例をご紹介させていただきます。


専門職の技が凝縮された茶室建築・施工

昨年までイタリア料理のテナントが入っており、床・壁・天井、油まみれの状態。

茶室にリフォームするにあたり、前テナントの油取りから始まって、
解体、柱の移動、塗装と、まずは準備工事から。少し手間取
りましたが。

お引渡しの時、「ビフォーアフターが違いすぎるね!」と、お客様が仰ってましたが、
確かに納得です。

今回の施工チームのメインは数寄屋大工さん。
そして壁と床の左官は、土から選定する本格的左官職人さん。


大工は自社の工房で材を刻み、左官職人は土で丹念に材料を造りました。
そんな手間をかけた茶室は、とても品の良い仕上がりになりました。

それぞれ専門職の技が凝縮された茶室、施工に携わった皆様に感謝いたします。


そして、お客様にも大変喜んでいただけて良かったです。
 携わった設計・施工チームの皆さん、ありがとうございました!

01.jpg 02.jpg

03.jpg 04.jpg 

06.jpg 07.jpg 

09.jpg 05.jpg 

08.jpg


記:堀政孝

---------------------------------

堀政孝プロフィール
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の家元業をしている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。
最近ではお茶室竣工後の使い方や、茶室開きのお茶会のご相談も多くいただいています。
使いやすい茶室、こだわりの造作など、茶室建築全般について
なんでもご相談ください。

---------------------------------






大自然の中での「天空の茶会 第2弾」 開催

関東エリアを拠点に、茶室建築を行っております株式会社リンクス・ホリ 代表の堀です。
当社では、茶室のデザイン設計から施工・リフォームまでお任せいただけます。


先日、長野県茅野市の蓼科高原にて「天空の茶会 第2弾」を開催。
標高1500メートルの蓼科高原。この時期は、朝晩はやはり寒い。

IMG_9128.jpg


大自然の中に三脚組み吊り釜を...

主催されたのは、以前 東京都内のご自宅を茶室リフォーム/茶室建築させて頂いた
お客様の山荘で「天空茶会 第2弾」が開催されました。

前回は新緑の6月で爽やかな高原の風を感じながらの茶室でした。
そして今回は、山荘の廻りの自然の中に三脚組み吊り釜で野趣にあふれる感じで...。

test_.jpg
自然の中での一体感を皆で味わいながら、お茶を楽しみました。
野点の席作りもキャンプの様相。

迎えて頂いたご夫婦のいつもながらのお心遣いに感謝し、炭を起こし湯を沸かし、
道具を取りそろえる。

そして、お客様の席入り。席は少し傾斜があってごつごつしていますが、そこは自然の中。
包み込んでくれます。
「素敵な時間!」


IMG_9109.jpg      FullSizeRender.jpg
迎えて頂きましたご夫婦に感謝いたします。
ありがとうございました。

甘くてちっちゃい栗もとても、美味しかったです。


記:堀政孝

---------------------------------

堀政孝プロフィール
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の家元業をしている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。
最近ではお茶室竣工後の使い方や、茶室開きのお茶会のご相談も多くいただいています。
使いやすい茶室、こだわりの造作など、茶室建築全般について
なんでもご相談ください。

---------------------------------



東京都国分寺市K様邸・マンション茶室の躙り口

東京近郊を中心に、本格的な茶道のプロが提案する茶室建築の専門企業
株式会社リンクス・ホリです。

2020年にマンション茶室リフォームをさせて頂いた東京国分寺市のお客様にご依頼いただき、
今回新たに「床間」「取り外し式屋内にじり口」の製作をいたしました。

前回の茶室リフォーム工事では、マンションではなかなか難しい京間の
間取りに取り組みさせて頂き、四畳半本勝手切で壁床の茶室を造作しています。

そして今回はより本格的な茶事や稽古をされるための、収納を改装した床の間と、
茶事の際の席入にも対応できる躙り口の制作のご依頼でした。

躙り口

リビングと茶室を仕切る襖の一カ所を躙り口とする改装です。

「普段のお稽古で足の悪い方もあるため、通常の襖にも戻せるようにしたい」
というお客様のご要望があり、鴨居を取り外し可能な構造で造作しけんどん式の壁と、
脱着しやすいよう軽く、軽くというコンセプトのもと、木戸ではなく
太鼓襖のにじり戸といたしました。

けんどん壁も太鼓襖同様表具師さんによる和紙貼りです。

茶室側は腰貼風なイメージにて濃紺、リビング側は印象的な深い朱で空間を
引き締めています。


リビング側より躙り口をみる建具方式にした取り外し式のにじり口
にじり戸は太鼓襖を利用して軽量化を図る


2.jpg
躙り口茶室側からみる
紺の和紙貼りで、腰紙のイメージで



床の間 茶室収納

茶室を造る際に必ず問題となるのが、茶道具をいかに収納するかです。
今回のお客様もご夫婦ともに長年お稽古をされており、たくさんの茶道具や
茶道関連書籍をお持ちでした。

それらのお品物を収納していたスペースの一角を床の間に改装するということで、
収納力を減らさない工夫が必須となります。


解決方法として、床の間の向こう壁を開閉式にして、その裏側に
収納棚を設け収納場所を確保しました。

3.jpgのサムネール画像のサムネール画像

4.jpgのサムネール画像
床畳の奥がデッドスペースにならないよう、床畳を外して
開閉できるようにしています。

より本格的なお稽古が可能となった茶室で、お客さまにも大変喜んでいただきました。
ありがとうございました。

 

記:堀政孝

---------------------------------

堀政孝プロフィール
担当:茶室デザイン、監修、茶道教室、企業研修など

石州流野村派という武家茶道の流派の家元業をしている、弊社の代表です。
茶室設計のご依頼をいただきますと、まずは堀がお話を伺うことになります。
最近ではお茶室竣工後の使い方や、茶室開きのお茶会のご相談も多くいただいています。

使いやすい茶室、こだわりの造作など、茶室建築全般について
なんでもご相談ください。

---------------------------------





1

« 2023年9月 | メインページ | アーカイブ | 2023年11月 »

このページのトップへ


お問い
合わせ
ページ
最上部へ
トップ
ページ