
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年9月 (2)
- 2025年4月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2017年11月 (5)
- 2017年5月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (2)
HOME > ブログ > アーカイブ > 2015年12月アーカイブ
ブログ 2015年12月アーカイブ
海外のお客様に茶道体験!
霜月のとある日
    東京都港区白金台にある八芳園にて、海外のお客様に茶道の体験をしていただきました。
    海外のお客様に日本文化を体験して頂こうというイベントなのですが、
    正確には、茶道だけではなく、着物の着付け、いけばな、和菓子体験等々、インバウンドの文化体験です。
広いホール内の一角に畳を敷いたエリア、茶道体験ブースに定刻になり、お客様が集まってきました。
    皆さんの熱い視線を感じながら、まずは、講師としてのご挨拶。
そして、少しお茶についてのお話
    ・お茶ってなに?
    四百年以上も続く、日本人が繋いできた心、そして侘びの精神...云々...
    難しい話は、さておき、さっそく茶道の点前を見て頂きました。
    凛とした、佇まいで茶を点てる姿に、皆さんは何を思ったのでしょうか。
そのあと、隣のブースに移動し、実際畳に座っていただき、茶道の体験をして頂きました。
    なんと、驚いたことに、何人かのお客様は、"正座"をされていらっしゃる!
    オー、素晴らしくそして美しい!Wonderful!
    その、トライ精神に頭が下がります。
    菓子を食べ、茶を頂く。作法の通りに。そして、ご自身で茶筅を振り、茶を点てて、そして飲む。
一服の茶から、皆さんの素晴らしい笑顔が広がりました。
    すごいなあ!
    一座建立 in the World
御参加頂いた皆様、ありがとうございました。
    そして、関係スタッフ皆様のご尽力に感謝いたします。
|  |  | |
| 茶道体験です。 | 正座姿が、とても決まってます。 | 
|  |  | |
| 石州流のお点前を披露。 | 
 | 
|  |  | |
| 皆さん、興味津々で見てます。 | 今回の茶道体験に、お花を少し活け、 | 
|  | ||
| 着物姿がとても美しい! | 
 | 
(管理者) 2015年12月 4日 19:38
1
« 2015年10月 | メインページ | アーカイブ | 2016年12月 »










































